句集名は、
戸隠の五風十雨の花野かな 和男
の句から。「あとがき」に、
この言葉も意味は、五日に一度の割合で吹く穏やかな風、十日に一度の割合で降る恵みの雨ということであり、異常な暴風とか、豪雨、豪雪などは含まない。こ程度に風雨のある天候の状態が、日本の風土、特に農耕を主とする地帯にとては望ましいとされる。(中略)
平成二十七年は、師・川崎展宏の七回忌にあたる年であった。それは師の風姿・風貌を追慕し、同時にまた、右二句をはじめとする師の作品群を熟読しなおす機会でもあった。前句集『國原』と同様、本句集『五風十雨』を、再び川崎展宏先生の霊前に献じたい。
とある。右二句とは、
おでん酒百年もつかこの世紀 展宏
あらぬ方へ手毬のそれし地球かな
である。師・川崎展宏は「過激なる花鳥諷詠」を自任したそうである。その師に献じられた句集の中から、いくつかを挙げておこう。
父母未生以前(ぶもみしやういぜん)
の枝に初櫻 和男
黙禱の眼(まなこ)
ひらけば春の闇
琉球の西(いり)
も東(あがり)
も土用波
行つたのか来るのか雷を抱ける雲
会釈して日の短きを言ひあへる
おとろへは太陽にあり冬櫻
またしても鳩の割り込む七五三
奥多摩
三寒に四温に青みゆく御嶽(みたけ)
0 件のコメント:
コメントを投稿