2020年6月11日木曜日
暮尾淳「長兄の蝶ネクタイの遺影かな」(「鬣」第75号)・・
「鬣」第75号(鬣の会)、いつもながら、スミからスミまで、読みどころ満載の雑誌である。今号の特集の一つは、第18回鬣TATEGAMI俳句賞三冊、川本皓嗣『俳諧の詩学ー「新切字論」』の評は林桂、『藤原月彦全句集』評は中里夏彦、『寺田京子全句集』評は佐藤清美。もう一つの特集は「追悼・暮尾淳」である。転載コラム「俳句史遺産⑥」も貴重なコーナーで、今号は吉岡禅寺洞「『天の川』掲載多行形式作品」と寺田澄史編「折笠美秋・俳句評論・著書総目録ー増補版ー」。エッセイは樽見博「セロニアス・、モンク」、神保喜利彦「コンビのあとさき3」、青木陽介「蝶」。その「セロニアス・モンク」のなかに、
(前略)そんな折、岡崎武志さんから『明日咲く言葉の種をまこうー心を耕す名言100』(春陽堂書店)を頂いた。その名言の中にモンクの「オレたちは知ることで自由に、そして自分自身になっていくんだよ」という息子に語った言葉があった。モンクの指輪には「MONK」と彫ってあったが、逆から読むと「KNOW」(知る)になるという逸話も紹介されている。
という。ともあれ、同誌同号より、できる限り、句を挙げておきたい。
船はゆく龍飼う森家の春である 佐藤清美
縄跳びを抜けて一人は昼の影 水野真由美
中野雨脚
押し入れにビニール傘
なんて 外山一機
風太郎
雪穴いくつ
記憶に
埋め 上田 玄
おぼろ夜の納骨前の骨が鳴る 堀越胡流
みずみずしき建国の日のドラム缶 大橋弘典
眠り目覚め眠り目覚めぬ春の父 永井貴美子
なごり雪猫の小さな喉仏 青木澄江
北国や木馬のすべて海を向く 吉野わとそん
花菜雨もうお会ひすることはない 堀込 学
組み直す玩具の螺子の余りたる 西平信義
鉛筆の芯を削りて去年今年 九里順子
なか空に櫂の音して春の暮 佐藤裕子
鈴なりに埴輪の馬にハリボラス 樽見 博
春陰や閉院告知と視力表 蕁 麻
耳(みみ)の奥(おく)に
石棺(せきくわん)
聳(そび)ゆ
冷(ひ)やされて 中里夏彦
残像の
夕日の
燕
流刑地へ 深代 響
わが灰が降る或る朝の北窓よ 後藤貴子
上州木枯らし一月の目に涙 丸山 功
パンの耳だけ残る朝の皿 西躰かずよし
雪の下で水の音がしているよ 伊藤シンノスケ
経済に竜がいて直下降 永井一時
天下御免の流れ者、
羽夷流素(ういるす)てぇんだ。頼まぁ 林 稜
喉許(のどもと)を
覗(のぞ)く
野薊(のあざみ)
野萱草(のかんざう) 林 桂
芽夢野うのき「ほたるぶくろその花ふたつくれないか」↑
0 件のコメント:
コメントを投稿