2020年8月1日土曜日
伊藤敬子「徒歩ゆくや千艸の風に裾吹かれ」(『千艸』)・・
伊藤敬子第18句集にして遺句集『千艸(ちぐさ)』(角川書店)、「著者は令和二年六月五日、逝去されました」(編集部)とあった。著者「あとがき」もすべて整っていたらしく、伊藤敬子の訃を知らなければ、遺句集とは思わなかっただろう。昭和10年生まれ、とある。享年85。その「あとがき」に、
令和という時代を迎えましたが、このところ離別の思い深く、因縁を感じます。本句集は『年魚市潟』より三年間の作品を、四季別に分類しました。そして、四季の花々に心を寄せて過してきましたので、題名を『千艸』といたしました。
とある。その題名に因む句は、
徒歩ゆくや千艸の風に裾吹かれ 敬子
花弁張る千艸に今宵癒さるる
いちにちのたちまち遠き千艸かな
しなやかに鐘の音あり千艸和す
などであろう。また、伊藤敬子は、俳誌「笹」の主宰だった。従って、笹に因む句も数々ある。
笹の葉の姿ととのふ雪間かな
笹原の風香ぐはしき初燕
春めくや裏山の笹ひるがへり
花はめぐる誌齢四百五十号の笹
「笹」三十八周年
笹の葉の青さまさりて五月来ぬ
「笹」三十九周年
吹く風やみどりの笹の幸頒つ
四十年閲せし笹のみどり濃し
団欒の灯のひたこぼれ笹の夏
淡々と意志つらぬけり笹みどり
笹原に初鶯の珠こぼれ
ほかに、愚生好みの、句を以下にいくつか挙げておこう。ご冥福を祈る。合掌。
下萌を踏むかなしさをなしとせず
花の山忘れしことをまた忘れ
みよしのへみ雪の見舞したためむ
年立つやまづ水を汲み火を使ふ
活け花に山河の滴初座敷
冬雲の走りの迅き久女の忌
伊藤敬子(いとう・けいこ)昭和10年愛知県生まれ、本年6月5日死去。
撮影・鈴木純一「酔芙蓉母は鬼にも佛にも」↑
0 件のコメント:
コメントを投稿