2022年7月13日水曜日

白石正人「非常事態宣言地球まるごと蜃気楼」(『泉番』)・・


 白石正人第二句集『泉番』(晧星社)、 跋は福島泰樹「よしや楼蘭遠くとも」、その中に、


   蠅生る寂しきものに洗面器

   艶本の耳のど小口冬の虹

   欄干に雨食うてをり蝸牛

   列島を麒麟の舌がねぶる梅雨

 これらは、俳句でしか表現できない「象」の妙味、名人技と言おう。

 二句目、結句の美しさ、「艶本」からだれが「冬の虹」を想像できよう。「耳/のど/小口」の連弾が「冬の虹」を引き出したのだ。四句目、「麒麟の舌」の句に、驚愕!このスケールを、字数にして十三字、音数にして十七音でやってのける。日本列島を麒麟の長い舌が舐めている像が、梅雨の気分とともに鮮やかに浮かびあがってくる。俳句芸術が生み出した勲功といおう。


 とある。また、著者「あとがき」には、


(前略)句集名の『泉番』は、寺山修司全歌集にあった「森番」からメチエとしての泉の番人を夢想しタイトルとしました。(中略)

 最近、俳句について、シンプルな眼差しでシンプルに詠むのがいちばん「かっこいい」と思うに至りました。そして死ぬまで「かっこよく」詠みたいと願っています。五年後、どうなっているかは神のみが知っていることですが、生きている限り第三句集を出すだろうと確信しています。


 とあった。その寺山の短歌は、『われに五月を』の「ねむりてもわが内に棲む森番の少年と古きレコード一枚」であろう。ともあれ、集中より、愚生好みに偏するがいくつかの句を挙げておきたい。


  ひんがしの五穀の国やどんどの火     正人

  晩学は挫折を知らず松の芯

  心太先を急かせる艶ばなし

  諦めることの軽さや余り苗

  八月やマウスのなぞる爆心地

  ぶらんに飽きて隣のぶらんこに

  とはにあれ朗々の空柿の空

  行く秋やわが声にして父の声

  大凧のあがらんとして空が邪魔

  冥土へと一段倒す籐寝椅子

  爽籟や歩いて行ける船着場

  不時着の気球なないろ大花野

  荒星や足りないものに野菜と詩

  路線図の支線消えたる初桜

  紙風船三つも突けばそれだけの

    二代目吉右衛門丈逝く

  山茶花の飛び六方に散りにけり

  海鼠にも顔はありけり海の暮


 白石正人(しらいし・まさと) 1951年、東京都生まれ。



      撮影・中西ひろ美「白花のささやかなりし墓参り」↑

0 件のコメント:

コメントを投稿