2016年2月13日土曜日
坪内稔典「父と子と西宇和郡のなまこ噛む」(『坪内稔典自筆百句』)・・・
坪内稔典は、1944年愛媛県西宇和郡に生まれた。昨年末の『四季の名言』(平凡社新書)でその著作が百冊を超えたのを記念し、OKIギャラリーで色紙展(2月23日~3月3日)が開催されるという。そのために書き下ろされた色紙100点を写真製版したのが『坪内稔典自筆百句』(沖積舎)である。色紙1点1万円で販売されるので、予約を受け付けている(OKIギャラリー電話03-6272-5202,FAX03-6261-1312)。
「あとがき」には、
沖山さんとの付き合いは四十年になろうとしている。彼が沖積舎を興して間もないころからの付き合いなのだ。同じ時代を生きて、ほぼ同じことを感じたり考えたりしてきた。その沖山さんのやってくれることだから、多少(いや、かなりだが)恥ずかしいことでも、まあいいか、という気分が私にあった。では、自作を口ずさみながらあとがきを閉じよう。「春の風ルンルンけんけんあんぽんたん」。
愚生も、沖山隆久と会ったのは、坪内稔典が上京したときに東中野で攝津幸彦、大本義幸、藤原月彦(龍一郎)、石倉昌治(石寒太)等と一緒の時だったような記憶がある。それぞれのその後の在り様は、まさに坪内稔典がいうように、多少の年齢の差や、感受の違いはあったとしても、同時代を生きてきたのだということになる。沖山隆久とは愚生が書店勤務だったこともあって、数えきれないほど会っている。
ともあれ、自筆百句のなかから愚生の好みの句をいくつか挙げておこう。
従順を拒む一頭夏の馬場 稔典
ひっそりとベラ棲む明るさ父母の島
鬼百合がしんしんとゆく明日の空
夢違観音までの油照り
佐多岬半島に寝て月まみれ
0 件のコメント:
コメントを投稿