2018年2月13日火曜日
山田佳乃「神々の高さに鷹の光りをり」(『波の音』)・・・
山田佳乃第二句集『波の音』(ふらんす堂)、集名は次の句に因むものだろう。
波音が好きで遺愛の冬帽子 佳乃
著者「あとがき」には、
私は二〇一二年夏に大きな手術をいたしました。術後左耳の聴力、三半規管を失い、後遺症が残ることとなりました。そんな状態でも、俳句だけは不自由なくでき、積極的にでかけて参りました。満身創痍の状態でしたけれども、今では一見何事もなかったようです。
とあり、この「あとがき」を読むまではまったく気が付かなかったのだが、集中に音の句、もしくは音に類する句がいくつかあるのに気を留め、読みすすめていた。例えば、
炮烙の音のぞきこむ壬生狂言
秋の日の沈む風音たてながら
古時計巻き戻す夜の虎落笛
玉砂利を踏む底冷の底の音
波音が好きで遺愛の冬帽子
錫杖の春の光りの音となる
雨音のやめば鳥声春障子
兄さんの草笛に音重ねけり
とんとんと風踏み郡上踊かな
遠吠えに返すものなし春星忌
ことさら結び付けようとは思わないが、左耳の聴力を失う、とあったので、改めて少し思いを馳せたのである。母上の山田弘子には生前一度だけお会いしたことがある。まさに急逝だったので、娘の山田佳乃には、俳句をやっていたとはいえ、覚悟無き主宰継承となったのではないかと推測、それなりの苦労があっただろうと思う。
ともあれ、集中よりいくつかの句を以下に挙げておこう。
下宿屋の煙草の跡も畳替
触れ合へばすぐに壊れてしやぼん玉
赤子みな救世主めくクリスマス
春風や首で争ふフラミンゴ
茶の花の包みきれざる黄を零す
金丸座
花道を朧にしたる紙吹雪
睡蓮や手窪のやうに日を受けて
咲き残るものに縋りて冬の蝶
山田佳乃(やまだ・よしの)、昭和40年大阪生まれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿