2016年4月8日金曜日

井上弘美「空よりも湖面あかるき花まつり」(『顔見世』)・・・




今日は花まつり=仏生会(釈尊降誕会)だ。山本健吉は「花時の感じが強いが、花御堂の花は元来躑躅・卯の花などを用いたのである。『毛吹草』『初学抄』『増山の井』以下の連俳書に、季題として掲げられている。芭蕉以下、古句は夏の句として味わうべきである」(カラー図説・日本大歳時記)としている。また、『俳諧歳時記栞草』(曲亭馬琴編)には「およそ、諸寺院灌仏会を修す。諸品の花を以て小堂を飾る。これを花御堂といふ」とある。
井上弘美『顔見世』(ふらんす堂)は2013年1月1日(「ぬばたまの海が鳴るなり年籠」)から12月31日(「しんしんと闇積もりゆく除夜の鐘」)までの俳句日記である。年の初めの一日も、歳末も、いずれ闇に始まり闇に終わるという因果が少し切なかろう。京都の歳事に想を得て、4月8日を以下のように記しているのである。

   四月八日(月)晴               【季語=花まつり】

午後、発行所にて「汀」初校。
今日は花まつり。京都の自宅から徒歩数分の壬生寺でも、境内に花御堂が出され、子どもたちが大きな白象を曳いて歩く。今年は丁度落花の季節を迎えているので、甘茶仏に花吹雪が散り込んでいるだろう。

 空よりも湖面あかるき花まつり 




0 件のコメント:

コメントを投稿