2016年11月20日日曜日
鴇田智哉「沼を背に秋の集団写真かな」(「オルガン」7号)・・・
「オルガン」7号に「オルガン連句興業&座談会・沼を背にの巻」が掲載されている。捌きは浅沼璞。浅沼璞創始の「オンザ六句」の連句形式での興行である。
最近刊行した『俳句・連句REMIX』を使ってとある。リミックスは椹木野衣だったか、音楽・美術論として展開されていたように記憶しているが、まあ、すでにかなり昔のことなどであまり記憶にないが、浅沼璞は当初より援用していたように思う。
連句にはたいてい作品と留書があるくらいで、連句に参加した人は、その場の雰囲気の記憶が支えになって面白いが、読む人に、とりわけ、素人には興味が湧かない。
ただ今号のオルガンは座談会というかたちながら、連句を巻いていくさまが、臨場感をもって、再現されており、参加した俳人たちの質問によく答えて、浅沼璞の連句論、いや詩歌論もよく伺える。連句を通して歴史的に俳句とは何かが見えてくるような感じだ。
「オンザ六句」という連句の新形式については「注」によると「従来の連句の式目を(ルール)を簡略化し、一連六句を基本単位とした継ぎ足し方式や自由律の採用など、現代的にアレンジされた連句」とある。ただ、現代的にアレンジされたとはいうもののいつも疑問に思うのは、表記が歴史的仮名遣いであること。連句で現代仮名遣いを採用していたのは、橋閒石だったと思うが、仮名遣いについての現代的な必然性はいずこにあるのだろうか。
今回の興行は五連まで。第一連を記し、その部分にまつわる座談を,引用しておこう。
第一連
秋 沼を背に秋の集団写真かな 鴇田智哉
月 月を掠める鴇の滑空 浅沼 璞
過ぎ去りし後も列車の色残り 生駒大祐
コーヒーのんでぽつねんと立つ 福田若之
冬 声のある港を覚ますやうに雪 田島健一
冬 船のほどけて冬の夕焼 宮本佳世乃
■脇
月を掠める鴇の滑空 浅沼 璞
浅沼 今回のみなさんの作品で鴇田さんの〈沼を背に秋の集団写真かな〉は一番私には挨拶性が高いと響いてきたので、まぁ私の沼、浅沼ですね。本当に捌なんて背景みたいなものなので、当然脇は名前を詠み込みたいと。仮に「田」でもいいんですけど、「田」にすると田島さんがいて、(笑)、かぶってしまうので。
「浅」に対して「沼」で挨拶してくれたから、鴇田に対して「田」で挨拶するというのもちょっとは考えたんですけれども、「鴇」で挨拶にしようと。
以下は、「オルガン」誌で直接どうぞ、お読み下さい。
センリョウ↑
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿