2016年3月22日火曜日

大牧広「被災地にこの世の花火揚がりけり」(第15回山本健吉賞)・・

              

「俳句界」(文學の森)4月号に第15回山本健吉賞授賞の記事が掲載されている。推薦の弁は金子兜太。

 俳句作品をまとめた句集『正眼』は、いかにもこの人らしい立ち姿を見せて、私たちの前に出現し、悠々と詩歌文学館賞を受賞したし、与謝蕪村賞、俳句四季特別賞も受賞したという。評論も充実し、ともに小手先の利いた、いわば術(わざ)の利いたものではなく、躰で受け止めた真剣且つ生真面目なものであって、選評の言を聞いてもそれが先ず語られていた。
 大牧広は小技(こわざ)の利いた創作者でないことは夙に知られているが、その充実の年に受賞を見たことは芯からの悦びとしたい。 

「俳句界」4月号には別に「現代俳句の社会性」を詠む特集もあって、それにも大牧広は「社会、政治を詠む」に「田植寒10句」を寄せ、以下のように詠んでいる。

   茎立ちやこの世格差のありすぎる      広
   報道のすでに萎えゐて田植寒
   戦争知らぬ議員ばかりや空襲忌

金子兜太の物言いのように、たしかに直接、実直な表現で、その意味では、石田波郷の句集『惜命』にふれる境涯句に通じるものがあろう。
本特集「現代俳句の社会性」には、他にも小説家の西村賢太などが句を寄せている。

  日雇いへ 出るに出られぬ 冬布団  西村賢太
  介護さえ 買うが易しの 悲しさよ  
  大寒を死ぬな死ぬなと夫看とる    木田千女
  すさまじや夫骨片となり給ひ
  母の胸むかし豊かに冬至風呂    後閑達雄 
  亀を飼ふ老人ホーム寒に入る
  亡き人がいまだ手を振る冬の沖   菅原鬨也
  福島に復興の名の冬花火
  まだ津波残れる廃墟夏の月     照井 翠
  滅亡の文明ほどに土盛らる 

今や「俳句界」は、俳句総合誌のなかではもっとも硬派?の雑誌になったような趣である。他があまりにもだらしないというべきか。

 
           

0 件のコメント:

コメントを投稿