2022年1月30日日曜日

渡辺信子「悲しみの氷柱(つらら)言葉は傍(そば)に置く」(第33回「(メール×郵便切手)ことごと句会」)・・


 
 「第33回・(メール×郵便切手)ことごと句会」(2022年正月十五日・土 付け)。

兼題は一句「日」+雑詠2句=合計3句出し。ともあれ、一人一句と寸評を以下に挙げておこう。


   指折りて何を数える日向ぼこ        渡邉樹音

   葉牡丹の大中小の人生感         らふ亜沙弥

   金属音ぶちまけている氷点下        江良純雄

   大晦日人それぞれの夜が来る        杦森松一

   まんじゅしゃげ一つの旗は燃えやすい    武藤 幹

   冬没日(いりひ)撤去止む無し跨線橋    渡辺信子

   数え日や山里海(みなと)白い日日     金田一剛 

   日月に生まるる火宅室の梅         照井三余

   空の無の空無の宙(そら)の雪無限     大井恒行


・渡辺信子「悲しみの氷柱言葉は傍に置く」ー感情の氷柱だ!溶けるに従い「言葉」と成るか!?(幹)。ー氷柱は心。言葉なんかでは表現できず。仕方なく心の外に置き悲しみに埋没する(純雄)。

・「指折りて・・」ー日向ぼこしているといつの間にか、こんなことをしている私(亜沙弥)。ー老骨を感じてしまいます(松一)。

・「葉牡丹の・・」ープランターに並べられたいろいろな大きさの葉牡丹を見て、作者はふいに人間について思った。なにか、ものに触発されて思うことがよくある。今年、係長は何を考えているのか、とか、どうも部長の考えはこ頃変だとか(英一)。ー人生観ではなく、人生感なのですね。なるほど(信子)。

・「金属音・・」ー悪意すら感じるほどの寒気ですね(信子)。

・「大晦日・・」ー大忙しの大晦日。この日は「集団」の意識が強い。個人に光を向けた事、秀逸!!(幹)。ー「人それぞれ」が好感(亜沙弥)。

・「まんじゅしゃげ・・」ー「まんじゅしゃげ」と中下句「一つの旗は燃えやすい」のフレーズのシンプルな対比でありながら、様々な示唆を感じさせる(恒行)。

・「冬没日(ふゆいりひ)・・」ー「跨線橋」には太宰に繋がる憂愁がある。中句のこだわりが響く!(幹)。

・「数え日や・・」ー下五「白い日日」の「日」が果して何か?意外に抽象的である。ただ「山里海」に自然の循環の摂理を思うと、もう少し句が良くなる措辞が見つかるのではないだろうか(恒行)。

・「日月に・・」ー上五と中七の「日月に生まるる火宅」は佳いとしても、下五「室の梅」では、余りに平凡過ぎるのではないか。「火宅」とくれば、どうしても檀一雄の「火宅の人」が脳裏をかすめる。一句を飛躍させる下五(言葉)が欲しい(恒行)。

・「空の無の・・」ーわたしは、俳句は日本語と日本字(漢字・かな=国字)で成るものだと思います。この句を、音だけで聴くのと、文字の配置で見るのとではとらまえかたが違ってくると思います。俳句はビジュアル詩でもありますね。わたしは、こんな字面やことばの配置句を心がけtいます。が、そうすると毎度毎回「だじゃれ句」に陥りやすいのです(剛)。



         芽夢野うのき「むべなるかな蠟梅は黄に殉ず」↑

0 件のコメント:

コメントを投稿