2021年1月11日月曜日

石倉夏生「戦死者の数の寒星息づけり」(『百昼百夜』)・・・


  石倉夏生第二句集『百昼百夜』(本阿弥書店)、本書は『バルビーサの牙』(平成20年刊)につぐ第2句集、330句を収載する。帯文は山崎聰、それには、


 映りたきものを映して冬の沼

  冬の沼は無表情にして無意識。だから映りたいと思うものすべてを受け入れる。

  氏の云う「虚の奥の実に拘泥し」とは即ち「実つまり真」を表現するということ。

  善きかな。これからの氏の仕事に注目したい。


 とある。また、著者「あとがき」には、


 句集名は、収載句の引用ではなく、夜となく昼となく生まれ出た俳句時空の片々の累積を、象徴的に束ねて『百昼百夜)とした。

 句集を編むにあたり、多量の自作を見つめ直し、取捨選択をくり返しながら実感したことは、第一句集の時と同様の、達成感の稀薄さであった。

 私は長い歳月、虚と実でいえば虚を意識して句を作り、虚とはまさに虚しさのこと、そう覚悟しつつ、虚の奥の実に拘泥し、現在に至っている。残された未来を思えば、このまま進むほかはない。そう思っている。


 と、記している。厳選された句群である。ともあれ、愚生好みに偏するが、以下にいくつかの句を挙げておきたい。


   歳月の深きところに山法師        夏生

   春の雪わが暗澹を濡らしをり

   天の川華厳の滝へ繋がれり

   天寿なり春の柩よ帆を上げよ

   桜咲くたび父は戦死をくり返す

   これが母の有季定型柏餅

   八月や死者も生者も水を欲る

   団栗は落ちる地球は浮いてゐる

   佳境にて死者も加はる盆踊り

   悪夢もどうぞ極上の羽根布団

   銃・戦車・兵士・晩夏の玩具箱

   逃水の一瞬ゲルニカを映す

   少女泣くまで少年の水鉄砲

   蜃気楼めざす舟あり我も乗る

   綿虫は綿の重さを知つてゐる

   薄氷は水に責められ水になり

   

 石倉夏生(いしくら・なつお) 1941年 茨城県生れ。



          芽夢野うのき「裸木に夕日あの日から耳鳴り」↑

0 件のコメント:

コメントを投稿