2014年9月10日水曜日

加藤郁乎「一満月一韃靼の一楕円」・・・



昨夜は旧暦上の十五夜ではなかったが(十六夜)、月暦では満月・大潮、さらに重陽の節句と重なった。
月の出の頃は赤く大きな満月だったが、やがて雲に覆われて無月に・・午後10時ころには、再び煌々とした満月となった。いわゆる仲秋の名月にちがいはない。俳句では、月光あまねき名月の夜を、特に良夜と呼んでいる。月と言えば秋だというのも、そのさやけさが秋のものだという、いわば俳人仲間だけに通じるある種の約束。俳句をたしなまない一般の人すべてに通じるわけではない。
月という言葉の純粋な意味は何かと、問うたのは三谷昭『現代の秀句』(1969年・大和書房)である。目次分類は、「季節と時候」「天象」「地象」「植物」「動物」「人と人生」「愛情」「生活」「職業」「文化と宗教」「国家と社会」「戦争と平和」の各項目に正岡子規以降の約3000句が分類され収められている(若干の鑑賞ノートあり)。


      嗚呼!嗚呼!と井戸に吊され揺れる満月      恒行


                                               ゴーヤの花↑

0 件のコメント:

コメントを投稿