2021年7月22日木曜日

關考一「桃ぢきに傷みて人の指を責む」(『ジントニックをもう一杯』)・・・


 關考一第1句集『ジントニックをもう一杯(ひとつ)』(ふらんす堂)、序は中原道夫、その中に、 


 この關考一という男、一人っ子で育ったこともあってか、どこか天真爛漫、無邪気な処もあって妙に明るい。鰥生活で有り余る時間は小説など読み耽り、落語もどのくらいのめり込んだ時期があったのか知らないが、博覧の上に噺家の声音遣いもやってのける。


   夏足袋や毎度ばかばかしき噺


 寄席で培った”ばかばかしき”噺の味(エキス)が、後半では滲み出て、これこそが彼の持ち味、目指す方向のひとつなのではと思わせる。


と記されている。また、著者「あとがき」には、


 危うく狸を轢きそうになった。

 ヘッドライトの光の隅をヒョッコラ、ヒョッコラ、俯いて、走るとも歩むとも無く一心に向かって来る。

 五〇キロ程で車が行き来する県道で、なり振り構わず急ブレーキを踏んだ。

「だめか」と思われた刹那、狸はL字にターンして、見れば運転席側の窓の下を、蓑を着たような丸っこい背中が後ろへ動いて行く。(中略)

 あの狸は存外、強かなのかも知れない。しかし不格好だ。でも狸の煎餅はとんと見ないし、野生の癖に文明や世間の流れにも意外に適応している様だ。

 よし、間抜けに見えても不格好でも、右往左往、一七音の試行錯誤を繰り返しつつ人生の往還を渡って行こう。これも俳味と云うものかも知れない。

  ここに、穴から這い出た如き拙い句集が世に出た。


と、あった。ちなみに、集名に因む句は、

   

    虹失せぬジントニックをもう一杯(ひとつ)    考一


であろう。ともあれ、集中より、愚生好みに偏するがいくつかの句を挙げておこう。


  君乗るやかくも小さき瓜の馬

  むかでむかで死してみじかくなりにけり

  行く春を千住の雨が引きとめむ

     千住素盞雄神社

  大丸は父の編みたる茅の輪なり

  山笑ふ田もまた笑ふ水鏡

  煮大根含めば雪の味したる

  ニンゲンにアース必要青き踏む

  仰向いて蟬である日の終わり来る

  雁行や眼瞑らねば見えねども

  読初に音読できぬもの開く

  弁当を使ふ速さよ三尺寝

  ベランダを一夜仕立ての月見舟

  テーブルはもう薫風に出してある

  九竅(きうけう)のかくも居良いか風邪の神

  宝船やはり転覆してしまふ

  神の留守穴(とぼそ)・突起(とまら)にあそびかな

  初風呂や命の嵩の湯が溢る

  燃え上がる性格にして焚火番

  

 關考一(せき・こういち) 1963年、埼玉県川口市生まれ。



  撮影・鈴木純一「TOKYOいま梅雨(アメ)に下むく化粧かな」↑

0 件のコメント:

コメントを投稿