2018年5月31日木曜日

矢田鏃「露何か無残ににがき絞り水」〈「連衆」NO.80より)・・・



 「連衆」第80号、平成元年に谷口慎也が創刊して30年の個人誌である。現在は実に多くの個人誌が存在するが、当時は個人誌がほとんどなかったように思う。ただ、現在の個人誌の多くは、発行人である個人がすべてを負担しているようだが、「連衆」はたぶん掲載料をその都度払うシステムだったように思う。
 愚生と、谷口慎也は一度だけだと思うが会ったことがある。東京で「谷口慎也を囲む会」を妹尾健太郎が企画した会で、攝津幸彦も健在で一緒に出掛けた記憶がある。
愚生が編集人だった弘栄堂書店版「俳句空間」の俳句時評をお願いしたこともある。当時(30年前)、若手の有望な俳人として、九州にこの人あり、と思っての依頼だった。
 ブログタイトルに挙げた招待作家・矢田鏃は、耕衣「琴座」の同人で注目していた俳人の一人だった。「琴座」終刊ののちは何処にも属さず、孤高の印象だったが、最近は、「琴座」の系譜につらなる「らん」で健吟の様子である。昭和28年、大分県生まれというから、愚生より5歳も若い。まだまだこれからの人である。本誌より他の句を挙げておこう。正調である。

  満月は曇らざりける柱かな    鏃
  朝顔や真午の影の多かりき
  或いは北或いは西と蟻の道

 「連衆」誌には、実は「豈」の同人と被っている人も多い(もっとも、「豈」はこのところ一年に一度の刊行がやっとだから、作品発表への意欲旺盛な作家はそれでいいと思う)。以下に、「豈」同人にプラス、愚生が知っている人の句を挙げておこう。

  ブラスバンド雨に濡れをり星条旗     夏木 久
  春寒の骨美しく写されて        羽村美和子
  黄色な「い」を呼ぶうすくらがりの「ん」 普川 洋
  老人や鯛の半身が反り返る        松井康子  
  春コートのをんな大きな荷物かな     瀬戸正洋
  死んだもの死んでないもの恵方より    森さかえ
  ケネディーの脳天からのあげひばり    川村蘭太
  渡り鳥呼び込むように砂の息       加藤知子
  初櫻取っ手付かないドアばかり      鍬塚聡子
  舟遊び人語歓語を乗せて行く       吉田健治
  記紀・万葉なべて被曝と云う空よ     谷口慎也
  突かれて突かれて断崖絶壁        情野千里
  
 その他、藤田踏青「前号十句選評」の、「日常に拮抗して自立する言葉を追跡するのは難しい」の言葉にも苦闘が伺えた。



0 件のコメント:

コメントを投稿