2019年1月6日日曜日

大木孝子「南凕に死す三千余兵花梯梧」(「刈安」NO.20)・・



 「刈安」NO.20(刈安俳句会)は創刊10周年記念号である。大木孝子「創刊十周年に寄せて」に、

 みちのくの染殿神社に伝わる、刈安媛の伝説から命名した薄い俳誌「刈安」だが、辛うじて生き延びてきた感がある。刈安草に縋る一粒の露のように一瞬の綺羅を詠み上げる尊さを、今なお信じて疑わない。

とあった。招待作品には、

  みづうみは浩浩として白鳥来     柿本多映
  美しき真闇となりぬ破芭蕉      永島靖子
  地震を待つ野は石雑じり芒雑じり   遠山陽子
  召されよと秋あつらへのひかる海  鳥居真里子
  キッチュなり代官山の金魚玉    藤原龍一郎

 他に、古山智子によるインタビュー「大木孝子氏に聞くー俳句が生まれる背景」が大木孝子の来し方を知るに役立っていよう。その中に、

  私の句作りは現場主義というか、出たとこ勝負で、あまり推敲はしません。瞬間に閃いたものが多いの。ただ、普段、景や物事やモノを象徴的に観ていますね。見えてきちゃうというか。姦通や真みどりの蛭およぎゆく・我に来よ紅の氷の貢もて・ひつさげてゆく棒鱈と望郷と・あたりね。句がうまれるときは具象が誘発してくるんです。(中略)
自分の裡側の思いが噴き出すのね。誠に無責任。でも棒鱈の句は、故郷、生家を喪失した、哀しみの形象化かしらね。
   
 と答えている。ともあれ、以下に一人一句を挙げておこう。

     いともつめたき山のすそみのあけびかな     大木孝子
  薔薇盛るアブノーマルラブと名付けたり     関 央子
  出島馬鈴薯(ジャガタラ)の花の漣はるかまで 小山美佐子
  白夜なり一人の舟は黄泉(トゥオネラ)   小西あくあ
  タリヤセンロイドの窓の青嵐          大塚康子
  春愁やラナンキュラスの黄色買ふ        森 京子
  反射材の一対煌と十七夜           荒井ひろみ
  入人の耳に届くは昼の虫           田中由つこ
  夕ごりとふかそけき菊の匂ひかな        小山智子 



0 件のコメント:

コメントを投稿