1986年5月15日↑
十五日、このところ「中央公論」充実。山崎正和「日本文化の世界史的実験」鉤多くして益。
自転車の抒情、飛行機嫌ひのR・ブラッドベリが愛用しているのは自転車なのだ。
一日が千秋である 峠のごとき疣 阿部鬼九男
*『黄山房日乗』へ35年後の剽窃譚・・・
5月15日(土)・・・曇のち晴
山崎正和「日本文化の世界史的実験」(「中央公論」1985年1月~86年6月号)は、翌1987年3月に、書名を『文明開国への挑戦』(中央公論社)として刊行された。その「あとがき」の中に、「けだし、内に柔らかい個人主義の成熟がなくては、日本の真の国際化はありえないし、外に国際化の刺激がなくては、柔らかい個人主義の将来も難しいといふのが、私の確信にならうとしている」とあった。
レイ・ブラッドリ(1920・8・22~2012・6・5)は、紙の発火温度を題名とした『華氏451度』のSF小説が有名。その温度に因む攝津幸彦の未刊句集に『四五一句』(『攝津幸彦全句集』に収録)がある。その「あとがきにかえて」の中に「意味は深く言語の底なし沼に没して、(中略)ゴーシチゴ、ゴーシチーゴと、たしかに聴き取れる。意識することなく表出されるこのゴーシチーゴの正体を二十一世紀は如何に解明するのだろうか」とある。
そしてまた、ブラッドベリには、「酔っ払い、自転車一台所持」(『ブラッドベリがやってくる―小説の愉快ー』)のエッセイがある。
生涯に書かざる言葉あふれ 秋 大井恒行
撮影・芽夢野うのき「花ざくろさびしき鳥の鏡里」↑
0 件のコメント:
コメントを投稿