2021年8月30日月曜日

子伯「アフガン忌むらを咲かせた水の人」(『落とし物だらけの人生』)・・・


  子伯句集『落し物だらけの人生』(吟遊社)、序文は夏石番矢。帯文には、


苦痛のジュラ紀から/噴出する流星にまぎれる/ピュアな林檎の/快楽の結晶/二七七句!

とある。そして序文の冒頭には、

 
 句友の子伯さんは、苦痛のなかから花火のような俳句を打ち上げる人だ。花火にもさまざまなかたちと色が見られる。この句集『落し物だらけの人生』には、そういう俳句がびっしりと詰め込まれている。

  さざ波がどこにも無い涙を拾う

 この句が巻頭句。「どこにも無い涙」とは何だろう。言葉遊びだけの他の詩歌の書き手とは違い、読者に深い省察を要求する。軽そうに見えて、やはり重たい表現だ。人体から出るちっぽけな涙ではなく、存在しなさそうで、どこかで誰かが流した不可視だから確実な涙。生きている限り、私たちは苦痛を味わい、有形、無形を問わず涙を流さざるをえない。そういう貴重な涙が、「さざ波」によって「拾」われて、回収され、浄化される。おだやかで慈愛に満ちた水の波動は、これまた何であろうか。


 と記されている。著者「あとがき」には、

 私は一体何をしてきたのだろう。そんな思いが頭をよぎる。そう外に出るわけでもないし、不自由な体が多くを束縛する。そんな沼の底にいるような私に差した一筋の明かり。それが俳句だった。(中略)
 気付いた方もおられるかもしれないが、ここには私のこころの軌跡が辿ってある。もちろん全てが現実ではない。善人になれたわけでもない。でも人間として一ミリでも浮いただろうか。そんなことを考えながらこの後書を書いている。

 善い人間になりたい。欲望も抑えたい。そういう思うにままならない葛藤の日々である。

 とあった。集名に因む句は、巻末の、

  なめくじり落し物だらけの人生

 だろう。ともあれ、集中より、いくつかの句を挙げておきたい。

  どうしてだろうこの期に及んでまだ手を握ろうとしている
  人生の23:59 出会いか時雨か
  声のしてもう捨てられぬ冬林檎
  どこまでも生きてよし疾走のなめくじり
  快楽王子乗るは先の見えないジェットコースター
  おもちゃの兵隊使うは本物の火薬
  相手を撃つ寸前だったおもちゃの兵隊
  殺さず殺されず愛されるおもちゃの兵隊
  太陽にだって黒点ありライトピュアで生きて行く
  みな修羅。胸に、蛍
  まだ一歩あるけるうちはあるく
  神でさえ滅ぶというに風車

子伯(しはく) 1970年、兵庫県生まれ。本名:横山健太郎。



    撮影・鈴木純一「タカトリヲマツルと書いた紙読み上げて」↑

0 件のコメント:

コメントを投稿